イソフラボンと善玉コレステロール
よく、「コレステロールの数値が高いのは、体の健康に良くない」といわれます。
コレステロール値の上昇は、動脈硬化や脳梗塞、心筋梗塞を引き起こします。
もちろん肥満の原因ともなり、生活習慣病にかかるリスクも上がります。
そのため、コレステロールを正常な値に保つことによって、体の健康を保つことができます。
コレステロール値が上がらないようにするための方法として、適量のイソフラボンを摂取すること、を挙げることができます。
イソフラボンはコレステロールにどのように影響するのでしょうか?
コレステロール自体は、私たちの身体に必要不可欠な脂質です。
細胞膜はコレステロールがなくては作れませんし、ホルモンの材料となるのもコレステロールです。
一般的に「悪玉コレステロール」と呼ばれるものも、実は私たちの身体に必要なコレステロールです。
この悪玉コレステロールは、体中の細胞にコレステロールを送る働きがあります。
逆に「善玉コレステロール」は、過剰になったコレステロールを肝臓に戻す役割を担っています。
この2種類のコレステロールのバランスが崩れ、悪玉コレステロールが血液中に増加すると、 余分なコレステロールが回収されず血管に残り、結果的に動脈硬化などの病気を引き起こしてしまいます。
健康のために重要なのは、善玉コレステロールを増加させ、不必要なコレステロールを血液中からなくすことです。
イソフラボンは、善玉コレステロールの増加に効果を発揮します。
イソフラボンは体内で、女性ホルモン「エストロゲン」と同じような働きをするため、エストロゲン様物質と呼ばれています。
肝臓にはコレステロールをキャッチする受け皿(受容体)があり、この受容体はエストロゲンの影響を大きく受けています。
エストロゲンがしっかりと分泌されている間は、その受容体も働きが活性化され、悪玉コレステロールをしっかりと肝臓に回収してくれます。
もしエストロゲンの力が弱くなると、血液中に出てくる悪玉コレステロールの量が多くなってしまいます。
その結果、血液中の善玉・悪玉コレステロールのバランスが崩れてしまいます。
血液中の悪玉コレステロールの濃度が高くなると、ますます善玉コレステロールの効果が弱まってしまい、不要な脂質が血液中に残るようになり、悪循環に陥ってしまいます。
イソフラボンを毎日適量摂取して、善玉コレステロールを増やしましょう。